🌿訪問看護とケアマネジメントのつながり🌿

10月12日に第28回介護支援専門員実務研修受講試が実施されました。当社の職員が この受験に挑戦しました。
仕事の合間や家庭での時間をやりくりしながら、毎日コツコツと勉強を続けてきた姿に、職員一同大きな刺激をもらいました。
本当におつかれさまでした。そして、心から合格を祈っています!


🐿️訪問看護とケアマネ、互いに支え合う関係

訪問看護ステーションにケアマネジャーが在籍していると、日々の情報交換がスムーズです。
利用者さんの状態変化やご家族の思いを共有しながら、「どうすればより安心して在宅生活を送れるか」をチームで考えることができます。

ケアマネが介護保険制度やサービスの仕組みを熟知しているのに対し、訪問看護師は医療的・心理的な視点から生活全体を支えます。
両者が連携することで、より細やかで質の高い在宅支援が可能になります。


🕵🏻訪問看護師にも求められる“マネジメント力”

看護師も日々、利用者さんの 身体・精神・経済・家族・環境 などをアセスメントし、
「今、どんな支援が必要か」「どんな生活を目指すか」を見立てて計画を立てています。

つまり、看護師もすでに “ケアマネジメント” の一端を担っているのです。
ケアマネ試験を目指す職員の姿は、看護師としてのスキルアップにもつながる大きな学びです。


🧜🏻‍♂️AI時代におけるケアマネの価値

最近では、ケアプラン作成支援にAIが導入されるニュースも増えてきました。
しかし、AIでは代替できないのが、利用者さんやご家族との 「対話」や「気づき」 です。

現場での微妙な変化を感じ取り、生活の背景や思いをくみ取る力――
そこにこそ、人間ならではのケアマネジメントの価値があると感じます。

AIを「敵」ではなく「味方」として、どう活用していくか。
これからのケアマネジメントにおいて、私たちが考えていくべき大切なテーマです。


😊さいごに

モニタリング、アセスメント、マネジメント…
ケアマネの仕事は本当に大変ですが、その分やりがいも深いものです。

「訪問看護師もケアマネジメントの仕事ができたらいいのに」と、
つい思ってしまうこともありますが(笑)
まずは試験を終えた仲間に、心からのエールを送りたいと思います。

合格発表の日まで、どうかゆっくり休んでくださいね🍀


🌸ケアマネジャー募集中!

当センターでは、現在 ケアマネジャーを随時募集 しています。
訪問看護との連携を通して、医療と介護の橋渡しをしてくださる方をお待ちしています。
地域の暮らしを支える仲間として、一緒に働きませんか?

📞お問い合わせ:072-940-7267

投稿者:nakase