👜訪問看護師の“相棒”をご紹介!🎒

~訪問バッグの中身、ちょっと見てみませんか?~

こんにちは!
今回は、私たち訪問看護師の“相棒”とも言える、訪問バッグの中身についてご紹介したいと思います👜✨


🎒 バッグの中には日々の「もしも」に備えて…

訪問看護では、1日に複数のお宅をまわり、限られた時間の中で
医療的なケア・健康管理・ご家族の相談などを行います。

そのため、「あ、ない!」が命取りになることも。
いざという時のために、バッグの中身にはとてもこだわっています。

例えば…

  • 体温計・血圧計・聴診器などの【基本ツール】
  • 皮膚トラブル対応の【軟膏類・処置キット】
  • 点滴や吸引に備えた【衛生・感染対策グッズ】
  • 緊急対応用の【予備の医療材料】
  • 替えの手袋やガウン、タオル類
    などなど…

スタッフによって「持ち物の個性」もさまざまなんです。
記事の最後には実際の写真も掲載していますので、ぜひ見てくださいね📸


🚲 原付バイク&電動自転車での訪問だからこそ…

ケアクリ看護センター(八尾市)では、
原付バイクと電動自転車がメインの移動手段です。

そのため…

✅ 荷物は「必要最低限」だけど、「万全の準備」も必要
✅ 急な天候変化やトラブルにも即対応できる工夫が必要
✅ そして何より…体力的にも負担がかかるので、重さとの戦い!

ちなみに、私のバッグの重さは…なんと8.6kg!
(そりゃ肩も腰も悲鳴をあげるわけです😂)


💡 収納や工夫も人それぞれ!

バッグの中身を整理するために、
・透明ポーチで中身がすぐ見えるようにする
・用途ごとに色分けしておく
・小分けボックスや百均グッズを活用!
などの工夫をしているスタッフもいます。

そして、緊急当番のスタッフのバッグは特に“重装備”です!!


🏡 車じゃないからこそ、現場力が育つ

病院や車での訪問とは違い、バイクや自転車での訪問は
「持って行くもの」「持って帰るもの」「何を現場で判断すべきか」など、
看護師自身の【現場対応力】【判断力】が自然と育ちます。

八尾市で訪問看護に興味のある方、
「何を持って行くの?」「実際どんな感じなの?」と気になる方には、
見学も1件からOK! いつでもお気軽にご連絡ください♪


📸【バッグの中身紹介】はこの記事の下に写真を数点UP予定ですので、
そちらもぜひお楽しみに〜✨

訪問看護=「一人で行くから不安」と思う方も多いかもしれませんが、
バッグの中には“経験”と“想い”がぎゅっと詰まっています。

投稿者:nakase