🌐職員が衛生推進者研修を修了しました!

健康に、安心して、長く働ける職場づくりを目指して


このたび、当社の職員(事業部長)が「衛生推進者養成講習」を修了しました!✨
講習を主催されたのは【安全衛生マネジメント協会】さんです。

「衛生推進者って何?」と思われた方も多いかもしれません。
今回は、研修で学んできたことと、私たちのこれからの職場づくりについてご紹介します!


💡 衛生推進者とは?

常時10人以上50人未満の労働者を雇用する事業場では、
労働安全衛生法に基づき、「衛生推進者」の選任が義務づけられています。

つまり──
みんなが健康で、安心して働ける環境を整えるリーダー的存在

今回の研修では、下記のようなことを学びました:

🟢 作業環境管理及び作業管理
🟢 労働衛生教育
🟢 健康の保持増進対策
🟢 労働衛生関係法令 


🏥 訪問看護という仕事と「衛生」

訪問看護や訪問リハビリ、訪問介護の現場は、
利用者さまにとっても、働くスタッフにとっても、
「人と人」が近くで関わる仕事です。

だからこそ、職員の健康と安全が何より大切。
・感染症対策
・熱中症や体調管理
・移動時の事故予防
など、衛生的かつ安心な働き方を支える体制が求められます。


🌱 衛生推進者を迎えて、これからのCare Creationは…

今回の受講を機に、当センターでは以下のような取り組みを強化していきます!

✅ 衛生的な職場環境の維持(換気・清掃・消毒体制の確認)
✅ 熱中症・感染症など季節ごとの対策を実施
✅ 健康診断は勿論、メンタルヘルスケア(ストレスチェック)や働き方の相談しやすい環境づくり
✅ 働きやすい職場環境をつくりあげていく

職員一人ひとりの声を反映しながら、「長く、安心して働ける職場」を目指していきます!!!


📣 最後に

訪問看護は、やりがいも大きい一方で、体力・気力が求められる現場でもあります。
だからこそ、「人を支える人」を守る仕組みがとても重要。

Care Creationでは、これからも職員の健康と安全を最優先に考え、
より良い環境づくりに取り組んでいきます。

「この会社でなら、ずっと働ける」
そう思ってもらえる職場であり続けるために。。。。。

投稿者:nakase